ビゴーの芸術家人生に決定的な影響を与えたジャポニスムとはどのような現象だったのでしょうか。
フランス帰りの若手研究者に、最新の研究を踏まえながらわかりやすく解説していただきます。
日時 | 2021年2月21日[日] 午後2時~3時30分 |
---|---|
会場 | 宇都宮美術館 講義室 |
講師 | 齋藤達也 氏(東京都立大学非常勤講師) |
定員 | 70 名 |
申込方法 | 事前申込制 |
ビゴーは栃木県にもやって来ました。彼はここで何を見、何を描き、それは彼の画業においてどのような意義のあることだったのでしょうか。2011年に『ジョルジュ・ビゴーと日光』展をご担当された学芸員にお話をうかがいます。
日時 | 2021年3月14日[日] 午後2時~3時30分 |
---|---|
会場 | 宇都宮美術館 講義室 |
講師 | 迫内祐司 氏(小杉放菴記念日光美術館学芸員) |
定員 | 70名 |
申込方法 | 事前申込制 |
日時 | 2月20日[土]、3月6日[土]、20日[土・祝]、4月3日[土]、17日[土]、5月8日[土] いずれも午後2時~3時 |
---|---|
会場 | 企画展チケットをお求めのうえ、講義室にお集まりください。 |
定員 | 先着80名 |
記念講演会1・2は事前申込制です。以下の①~⑥を明記の上、当館受付でお申し込みいただくか、下記のあて先までハガキあるいはファックスにてお申し込みください。
①聴講を希望する講演会の番号(1あるいは2のいずれか)
②郵便番号・住所
③氏名(参加者が複数の場合は全員分)
④年齢
⑤人数
⑥電話番号
応募者多数の場合は抽選となり、当落にかかわらず美術館からご連絡いたします。
申込締切:講演会1は2月7日[日]、講演会2は2月28日[日]必着
〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
「宇都宮美術館 ビゴー展 イベント係」
Fax.028-643-0895
日時 | 2021年2月28日[日]、4月4日[日]、いずれも午後2時~(開場:午後1時30分) |
---|---|
会場 | 宇都宮美術館 講義室 |
定員 | 先着順 80 名 ※展覧会チケットをお求めのうえ、お集まりください。 |
日時 | 2021年3月6日[土]、3月7日[日]、いずれも午前10時~午後3時 |
---|---|
内容 | 石粉粘土をつかって、魚のオブジェを作ります。 |
会場 | 宇都宮美術館 中央ホール |
講師 | 伊藤遠平氏 |
定員 | 各回 5名 ※参加費:50円(保険料) |
申込方法 | 事前申込制 |
ハガキまたはファックスにて、参加希望日(6日または7日)および氏名(複数参加の場合は全員)・郵便番号・住所・電話番号・参加人数を記入し、下記の宛先までお申し込みください。定員を超えた場合は抽選。当落に関わらず、結果は美術館からご連絡を差し上げます。
※申込締切日時までは美術館受付にて直接お申し込みいただけます。
申込締切:2月20日[土]午後5時必着
〒320-0004 栃木県宇都宮市長岡町1077
「宇都宮美術館 伊藤遠平展 ワークショップ係」
Fax.028-643-0895
日程・内容 | 2020年7月11日[土]チェロ・アンサンブル/栃木チェロ協会 ※中止 |
---|---|
2020年9月5日[土]サクソフォン・ピアノ/渕岡涼・井上千裕 ※終了 | |
2020年10月31日[土]声楽・ヴァイオリン・ピアノ/谷茂樹・板垣聡子・大島菜保子 ※終了 | |
2020年11月21日[土] フルート・ホルン・ピアノ/金田桃子・遠藤尚子・高鳥舞 ※終了 | |
2021年2月20日[土]女声合唱/女声合唱団コール・クランツェ ※中止 | |
定員 | 抽選 80 名(事前申込制) |
時刻 | 午前11時~正午(開場午前10時30分) |
森のコンサートはコロナウイルス感染症予防対策のため事前申込制とし、規模を縮小して実施いたします。
応募方法については当館ウェブサイト、又は「広報うつのみや」をご覧ください。
うつのみや文化の森の自然のすばらしさや大切さを体験していただくための野外活動です。
日程・内容 | 2020年6月6日[土]午後7時~午後9時「ホタルと夜の生き物観察会」「5月号広報うつのみや」掲載 ※雨天中止 |
---|---|
2020年7月18日[土]午前9時~午前11時「夏の自然を観察しよう」「6月号広報うつのみや」掲載 ※雨天中止 |
|
2020年10月3日[土]午前9時~正午「バッタとあそぼう」「9月号広報うつのみや」掲載 ※終了 |
|
2020年11月28日[土]午前9時~正午「リースをつくろう」「11月号広報うつのみや」掲載 ※終了 |
|
2021年3月6日[土]午前9時~正午「里山の野鳥を観察しよう」「2月号広報うつのみや」掲載予定 |
|
講師 | 自然観察アドバイザー |
定員 | 各回20名 ※新型コロナウイルス感染症予防対策のため、規模を縮小して実施いたします。 |
申込 | 事前申込制 応募方法については当館ウェブサイト、又は「広報うつのみや」をご覧ください。 |
市内の小学校・中学校・高等学校を中心に、学芸員が学校にうかがって教師のみなさまといっしょに授業を作り上げます。
お申し込み、お問い合せは「出張授業」担当者まで。
なおガイドブックを発行しておりますのでご希望の方はお申し込みください。
学芸員がご指定の場所に出向いて美術・デザインに関するお話をします。
詳しくは「アート・トーク」担当者までお問い合わせください。
学校などの団体鑑賞の受け入れを行っています。
詳しくはこちらをご覧になるか、「スクール・プログラム」担当者までお問い合わせください。
なおガイドブックを発行しておりますのでご希望の方はお申し込みください。